うちだけじゃないんだ・・・

quelo42005-12-21



朝日新聞の生活欄の水曜日、「仕事」がテーマなんですが(朝日の家庭欄についてのお話 by 諸岡亨 ・生活文化部次長)、その端っこに「困ったときの掲示板」というコーナーがあります。多分、そんなに昔からはなかったと思うのですが、読者が相談を持ち込んで、同じく読者が答える、という構図。前は、上司との人間関係といった相談内容が多かったような気がしますが、最近なかなかキワモノ(と私には映る)相談が来ています。今週の相談は、「上司の赤ちゃん言葉」という内容(=上の通りです)。いわく、

40代の男性上司が赤ちゃん言葉を使います。書類を渡す時は「お願いでちゅ」、支店に電話する時には「○○でちゅー」。職場の雰囲気を和ませるつもりなのでしょうが、いただけません。我慢もそろそろ限界に達しそうです。(東海地方 会社員 女性 30代)

ん〜、いろんなやつがいるもんだぁ!かなり「想定外」の質問。こんなのが、恥ずかしくもなく全国紙朝刊に堂々と載ってしまう社会なのかっ!と思い。しかし翻って我が社を見るに・・・、あっ、いるわ、けっこう負けない強烈なのが。そう思うと、最近は、「うちの会社だけじゃないんだぁ〜」と思って、微妙に安心しています。ちなみに、先週の質問は確か、となりに座っている同僚の鼻歌がうるさくて、やめてくれと言っても聞かない、などなど。質問がキワモノだと、答えも年代や経験が反映されてけっこう楽しめます。ちなみに上への答えは、「気にするな」から「大恥かかせろ」までさまざまでした。