2006-07-01から1ヶ月間の記事一覧

「一番厳しく業務をチェックしてくれるのはお客様や株主」

以下の記事は、いわゆる財務報告に関わる「日本版SOX法」に適合するために、社内体制をどう整備すべきか、という話ですが、ネットを介して情報開示して、顧客からのクレームを有効活用する、という手法、どこの組織にとっても有効だろうな、と思います。 ◆記…

ビジネスホテルのこつ1ケ

ビジネスホテルを渡り歩く生活をしていて困るのは、部屋の電気をつけっぱなしにされないように、ドアの横にルームキーを差すところがあるところ。 外出するとこのキーを抜いて出ることになるため、部屋の電気が全部切れてしまう。問題は、充電が止まってしま…

キャ〜ラメル拾たらは〜こだけぇ(函館)〜

で、八戸から復活したJR(新幹線は八戸止まりのため)に乗って、八戸から函館に向かいます。(ちなみに、岩手は岩手銀河鉄道、青森は、青森青い森鉄道、とかそんな名前の3セク) そう言えば今日は土曜日。電車は完全に満員です。 海は見えるかなぁ。 さて…

盛岡あたり

取材で岩手青森方面に来ています。(こまち初体験) まったく知らなかったのですが、盛岡から北は東北本線はなくなっていて、第三セクターになってるんですね! で、二戸に行くので、新幹線は2時間に1本。(というわけで、いま盛岡駅で座ってます) 新幹線作…

YouTube でこんなことになっていたとは!

YouTubeには、音楽クリップがたくさんあるのは知ってましたが、それを整理して見せてくれているサイト(PV 視聴動画部屋M)があって、こりゃびっくり! 自分のPCに保存できないだけで、いつでもどこでも(LANさえ飛んでれば)、好きなアーティストのクリップ…

テレビ番組の「引用」という論戦!そうだ!

IT

ついに、というか、YouTubeでのテレビ番組の引用は合法ではないか、という論陣が出て来ました。[中島聡・ネット時代のデジタルライフスタイル]YouTubeを使ったテレビ番組の『引用』の合法性に関する一考察c|net、July 21, 2006 07:41 AM 人々がファイル共…

ネット募金という手があったか!苦戦するネット募金,もう一捻りしてみませんか?

仕事柄、いろんなNGOに取材に行くことが多いのですが、彼らにとって何はともあれ、頭の痛いのが経済問題。ほんとに寄付頼みで、何とかお金が集まればいいなぁと思うところばかりなので、以下のネット募金の話、寄付する文化の薄い日本でも上手い方法が見つけ…

所詮世の中銭なのね・・・中東あたり

まあ、そんな素朴でナイーブなことを言うのもはばかられますが、やっぱりカネかぁ・・・の記事。 U.S. Speeds Up Bomb Delivery for the Israelis By DAVID S. CLOUD and HELENE COOPER The Bush administration is rushing a delivery of precision-guided …

先日、縁あって、在外のフリーのライターの方とメールをやりとりする機会がありました。 テーマは、北朝鮮のミサイル発射に端を発した、東アジア各国と日本の関係についてですが、その最後に、取材者として、「『分からないんだよ』『知らないんだよ』から始…

プラトンの洞窟と人を動かす力、の話

JMMの春さんのエントリーで、プラトンの洞窟の話を、指導者の力量とかけて説明したものがあります(『オランダ・ハーグより』 春 具 第144回、2006年6月23日発行<残念ながら、ネット上にありません>)。ちょっと長めですが、引用すると、 なかに、「プ…

YouTubeの人気

IT

動画をアップロードしてシェアするアメリカのサイト、YouTubeが人気で、とくに日本からの利用者が相当多い、というニュースも伝えられています。(米「ユーチューブ」、日本の視聴者急増 「ギャオ」を逆転、FujiSankei Business i.2006/07/13 10:24)どうし…

「見える化」とは?

マネージメント講座でよく言われることですが、可視化することで問題に迫ると言うことは必須だ、という話です。「企業内で発生した問題を正確に把握するためにも「見える化」は極めて有効な方法、早稲田大学遠藤教授から「現場学」を学ぶ!」(nikkeibpイン…

清水の舞台から突き落とす・・・

カトリックの晴佐久神父が毎週の説教を掲載していますが、6月25日の「一緒にぐっすり眠る」で、他の人の信じる姿を見て、自分も信じられるようになる、ということを書いています。 今、キリスト教の放送局のラジオで天の父の愛を信じようっていう話をしてま…

感謝されて断る技術、なのだそうです

組織にとって、目標設定の一義性を思い出させる記事です。(「記者のつぶやき:仕事を片付けるための人間関係の“技術”」(高橋 信頼=ITpro) 2006/07/14) これは、芦屋広太『仕事を成功させる[芦屋式]コミュニケーション5つの技術』という新刊がネタ本にな…

我が同胞よ!けっこう近い生活してません?

記者のみなさ〜ん、何かこの「火消しSE」の方と、同じような生活、してません?? 「日本全国コンビニ弁当の旅」敏腕派遣SEの火消し日記、2006年07月14日 そもそも見知らぬ土地なので食事をするところを知りません。しかも客先での仕事を終えるころには赤提…

また新しいサイトの話

IT

アメリカでどんなサイトが見られているか、という話は、紙媒体ではかなり遅く、ネット上では既に「常識」になっていることが多いように思います。My Spaceというサイトも今回、初めて知りましたが、既に日本人ユーザーも相当登録しているそうです。(日本の…

批判は相手に届ける勇気と誠実さがないと単なる自己満

靖国神社を尋ねた日本在住の中国人の研究者の話です。おもしろいですよ。今回はその続編。お互いに建設的に批判しましょう、というお誘いです。(「靖国神社」の反響の大きさにびっくり、nikkei 2006年7月13日 木曜日、宋 文洲) 昔、冷戦時代に、ほとんどの…

新刊をただで配る人たち

IT

Phillipp Lenssenという人が、“55 Ways to Have Fun with Google”(グーグルで遊ぶ55の方法)を出しています。「CC本:Having Fun With Google」c|net、2006年07月06日 05:50 例えば1番目、エゴグーグリングは自分の名前を入れて検索するやり方。ただ入れる…

数値化することの大事

「コンピューターが見つけ出した「中央道拡張」のムダ:経営シミュレーションと日本の高速道路」では、高速道路を作るのが経済合理性があるかどうかを、どう計算するかが書かれています。 中央道では、数年前に約1000億円かけて大月から小仏トンネルまでを2…

産経もいよいよ・・・

産経新聞、新聞業界への危機感からネット事業を本格化、記者と一般ユーザーの情報を集約する新しいニュースサイト「イザ!」 ということで、やはり紙媒体からの収益の先細りから、「本格的に」電子媒体に注力するようです。この先は、各専門紙、業界紙もだん…

役所だって効率化できる!

私の好きな、効率化の話です。だって、ぐずぐずやるのはいやじゃないですか。 実践編・第2回 川口市のモデル事業(2)--行動成功要因(主要成功要因) ■個々の行動成功要因をつないで成果に至る 行動成功要因として出された行動の間の因果関係をつなぐことは…

うつの場合、復帰を焦らない方がいいようです・・・

また、ITProからで、うつ病についての記事の最終回です。【初級】部下の「心の病」への正しい対処法 最終回、職場復帰:拙速な復帰は再発の元 症状が改善してくると,いよいよ職場復帰だが,筆者の経験では,この段階が最も慎重を要する。最初の復職がうまく…